お掃除
8月31日(金)
8月もいよいよ最終日、夏はまだまだ終わらないですよっ!
水温29度


本日は体験ダイビング、ボートダイビングへ


Kさん、初ダイビング

お魚に囲まれて感動です

次は入門コース!待ってます


すごい形の生き物


オルトマンワラエビ

正確に言うとエビでも、カニでも無いというややこしい名前のやつです

大迫力の写真です

そして、
今日はレアな経験をしました。

掃除されてます(笑)
ホンソメワケベラという名前、他の魚の体を掃除するのが得意です。
移動してもずっと後ろからついてきます

「ずっとついてくる!めっさかわいい

とうとう、大型魚に間違えられたのか!
それとも、
ただ汚れているだけなのか………

Mさん写真提供ありがとうございました

ダイビング 徳島 四国 海底少年 クリーニング
スポンサーサイト
海へgo!!
8月29日(水)
ビーチダイビングへ行ってきましたよ
台風も去り、波もだいぶ落ち着いてきました
水温も29度以上!夏のお魚がわんさか出てますよー
今日の海は

砂地には40センチくらいのワニゴチ発見
ワニっぽい顔してます

本日は天候くもり
がっつり写真撮影!
ライトの光が明るいです
Tさんの使用しているライトは、INON LEー550
写真撮影の補助ライトとしても使えるし、もちろんメインライトとしても!
そのコンパクトさと、軽量、それなのに十分すぎる光の強さ
オススメ

岩穴にはオトヒメエビのバディが
ひげがゴージャスなエビです

真っ赤なハゼのオキナワベニハゼ
なかなか姿を見せてくれないシャイな子です

クマノミさん、産卵シーズンもそろそろ終了
小さいサイズのクマノミベイビーのちらほら出てきたり
まだまだ夏は終わらないぃっ
ダイビング 徳島 四国 海底少年 ライト
ビーチダイビングへ行ってきましたよ

台風も去り、波もだいぶ落ち着いてきました

水温も29度以上!夏のお魚がわんさか出てますよー

今日の海は


砂地には40センチくらいのワニゴチ発見

ワニっぽい顔してます


本日は天候くもり

ライトの光が明るいです

Tさんの使用しているライトは、INON LEー550
写真撮影の補助ライトとしても使えるし、もちろんメインライトとしても!
そのコンパクトさと、軽量、それなのに十分すぎる光の強さ

オススメ


岩穴にはオトヒメエビのバディが

ひげがゴージャスなエビです


真っ赤なハゼのオキナワベニハゼ

なかなか姿を見せてくれないシャイな子です


クマノミさん、産卵シーズンもそろそろ終了

小さいサイズのクマノミベイビーのちらほら出てきたり

まだまだ夏は終わらないぃっ

ダイビング 徳島 四国 海底少年 ライト
エスカ
8月6日(月)
おっ!台風の波も落ち着いてキター

ビーチダイブへ

がっつり、写真撮影


毛むくじゃらーーー


のカエルアンコウいました

最近うろうろしているみたい


エスカをピョンピョンさせていましたよ

エスカとは?疑似餌のことです。
背びれの形が変形していて釣竿みたいになっています。その先にエスカ(疑似餌)をつけています。
このエスカ、種類によって形が変わってきます。ゴカイ(なんか気持ち悪いミミズみたいな感じ)のような形だったり、エビっぽい形だったりします。
カエルアンコウはこの釣竿を上手に動かせることができます。すると、、
本当にエスカがピョンピョンと動き、まるで本当に生きているかのよう!
そこに、おなかをすかせた小魚たち各種がやってきます。
「なにあれ、うまそう」小魚たちはエスカを狙っています。
カエルアンコウは「くくく、もっと近くに来いっ」そして、パクッ!!!っと一気に丸呑みしちゃいます。
普段はあまり動かず、背景に同化してじっと獲物が来るのを待っています。
なので、同じ種類でも住んでいる環境によって色は異なります……
………
続きが気になったら庄野まで


謎のウミウシさん。しかも産卵中!!
なんですか~~
わかりません


かわいいサイズのハコフグ!
さかなくんの頭に乗ってるやつだよっ


クモみたいな蟹ですカニ

トゲアシガニという種類

岩陰が大好きでなかなか出てきてくれません

N谷さん写真提供ありがとうございましたっ

ダイビング 徳島 四国 海底少年 エスカ
8月1日
こんばんは

本日は8月1日

8月スタートの本日、なんと!!

台風がやってきてて潜れません

波高すぎ


台風後のレア魚に期待

ダイビング 徳島 四国 海底少年 8月
| ホーム |